診療のご案内

姫野病院 糖尿病外来・腎臓病外来HOME  > 診療のご案内  > 腎臓病の検査

腎臓病の検査

1.血液検査

尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cr)

身体にたまった老廃物の濃度を調べる検査です。腎臓の働きが落ちると、老廃物の濃度が高くなっていくため、高い値になります。かなり末期にならないと値が上がらないため、注意が必要です。

eGFR(イージーエフアール; 推定糸球体濾過率)

腎臓の働きが正常のおおよそ何%にあたるかを表します。60パーセント未満は「慢性腎臓病」です。10%未満になると、透析などの治療が必要になります。

脂質検査

LDL-C(エルディーエル コレステロール)、HDL-C(エイチディーエル コレステロール)などの値をコントロールすることで、腎不全の進行を抑えることができます。

2.尿検査

尿蛋白(にょうたんぱく)

腎臓から漏れ出てくるたんぱくのおおよその量をしらべます。多くなるにつれ「-」→「±」→「+」→「2+」→「3+」と値が変わっていきます。尿蛋白が多いほど、腎臓の働きが落ちるスピードが速くなっていきます。

蓄尿検査(ちくにょうけんさ)

1日分の尿を貯めることで、
・1日の塩分摂取量
・1日の蛋白摂取量
・正確な腎臓の機能(正常の何パーセントにあたるか)
などを調べることができます。高血圧の方や、腎臓の働きが落ちた方では重要な検査になります。

3.超音波検査

腎臓の大きさを画像で見ることにより、腎臓が「急に悪くなった」のか、「時間をかけて徐々に悪くなったのか」を調べることができます。

診療のご案内
はじめて受診される方へ
外来受診の流れ
糖尿病の検査
腎臓病の検査
教育入院について
外来診療のご案内
月・金 9:00~12:00
 14:00~16:30
※火・水・土・日・祝祭日は休診です

このページのトップへ